【2日目前半】スペイン・アンドラ旅行 ~物価激安のアンドラを日帰り観光~

アンドラのアンドラ・ラ・ベリャ アンドラ

皆さん、こんにちは!旅リーマン(tabiryman.net)です。

本日の記事は「スペイン・アンドラ旅行」の2日目になります。バルセロアに到着後、約12時間後には別の国(アンドラ公国)にっ向かってるという・・・笑

2日目は「移動、秘境アンドラ観光、移動、夜のバルセロナ観光」という感じになります。少しアップしたい写真が多くなりましたので、2日目は前半後半に分けて投稿します。是非ご覧くださいませ!

それでは謎多き国「アンドラ公国」行ってみましょう!!!

2日目前半について

アンドラの国旗

2日目前半の概要は下記の通りです。

【旅行日時】
2019年8月25日 5:00~16:00頃

【登場人物】
旅リーマン、妻

【訪問都市】
バルセロナ → アンドラ(アンドラ・ラ・ベリャ)

旅程(2019.8.25)

  1. Andorra Direct Bus
  2. カフェ「Nostrum」
  3. Sant Esteve d’Andorra la Vella
  4. The nobility of time – Salvador Dali
  5. Paris Bridge
  6. メリチェイ通り
  7. スーパー「Andorra 2000」
  8. Parc Central

2日目はピレネー山脈中に佇む小国「アンドラ公国」を目指します。皆さん、アンドラという国をご存じでしょうか?実はフランスとスペインの間にあるのです!!!Googleマップ等で拡大してみてください・・・ほらほら、あるでしょ?

こちらの国はいろいろと税金がかからないらしく(課税対象の範囲が狭い?)、とにかく物価が安かったのが驚きでした!!!アンドラにはフランスやスペインから買い付けに来る人も多いのだとか・・・物価の異常さは下記に記しております。

国旗はフランスとスペインの影響が色濃く反映されております。上の写真の通り、フランスとスペインの国旗を足して2で割った感じです。

今回の見どころ

アンドラ到着まで

スペインのバス停

眠たい目を擦りながら6:00前に宿泊ホテルを出発します。昨夜、サンツ駅周辺を散策していたこともあって旅行2日目の朝にして寝不足ですね・・・笑

ただここから約3時間は高速バスのボーナスタイムがあります。この時間をいかに有効に使えるかが今後の旅行の良し悪しを決めると言っても過言ではありません!!!

睡眠をとって体力回復に専念するか、旅行の思い出を作るため移動中の風景を撮影するか、アンドラを効率よく観光するために情報収集するか、いつも移動中はこの悩みに苛まれます。今回は結局「全部」で!!!笑

アンドラの風景

移動中の風景写真を撮るために最前列の座席を確保しました。上の写真はアンドラに入国する前後の写真ですが、こういう写真を撮れるので(乗り物酔いのリスクも軽減できるので)バス乗車時は最前列がおススメです!

ちなみにしっかり睡眠と情報収集も行いましたので、ご安心を・・・

Andorra Direct Bus

アンドラのバス停

アンドラのバスのりばに到着!9:00前に到着したので、少し早めに到着したようですね・・・

そしてとにかく寒い!!!日本の空港でウルトラライトダウンを買ってなかったら凍死していたと思います。標高約1400m舐めてました・・・

アンドラのバスチケット

寒さに凍えながらもまず初めにチケット売り場で帰りのチケットを確保しておきました。

帰りは写真の通り16:30の便にしました。この時の時刻は9:00でしたので、約7時間半でアンドラを観光することになっています。(こちらのバスを利用する際は最新の情報をご確認ください。)

駆け足ではありますが、街中の観光のみであれば7時間半でも全然可能です。個人的な感想としてはもう少し時間を取っておけばよかったというのが正直なところです。

朝到着、翌朝にアンドラを出発というのが良いかもしれません。世界遺産の「マドリウ=ペラフィタ=クラロ渓谷」を見に行くのであれば2泊は最低でもしたいところですね・・・

カフェ「Nostrum」

アンドラのカフェ「nostrum」

朝食はインスタのフォロワーさんに教えていただいたカフェ「Nostrum」さんでいただくことに。

アンドラの朝食

私好みの「カリカリ系のパン」と「搾りたてのオレンジジュース」をチョイス。周囲の山々に囲まれた風景も相まって最高のひと時を味わえました。

Sant Esteve d’Andorra la Vella

アンドラのアンドラ・ラ・ベリャ

カフェから少し歩いたところにあった教会。写真ではわからないと思いますが、アンドラの古い建物の屋根(石瓦?)は結構特徴的です。魚の鱗のような構造になっています。

The nobility of time – Salvador Dali

アンドラのアンドラ・ラ・ベリャ

先ほどの教会から街の中心部に向かって歩いていると・・・ありました、ダリさんの作品。アンドラについてネットで情報収拾している時に見つけたやつです。

Paris Bridge

アンドラのアンドラ・ラ・ベリャ

ダリさんの作品の後方には「ANDORRA LA VELLA(アンドラ・ラ・ベリャ)」と書かれた街のシンボル的な橋があります。

メリチェイ通り

アンドラのアンドラ・ラ・ベリャ

街の中心部(メリチェイ通り)に入ると一気に都会的になります。ショッピングモールやブランド店が軒を連ねておりました。上の写真のように街の近くに標高の高い山があるのが、なんか異様な感じでした・・・

アンドラのアンドラ・ラ・ベリャ

更に歩いていると「ANDORA」の文字が・・・これどうやっても上手いこと見ることができなかった!もう逆にこういう(どこから見ても上手く見れない)作品なのかもしれません・・・笑

スーパー「Andorra 2000」

アンドラのスーパー「2000」

アンドラの街中をいろいろと散策していたらいつの間にかお昼も過ぎていました!私達夫婦の趣味でもある地元スーパーの調査(物価調査)がまだできていなかったので、効率も考えて本日の昼食はスーパーで調達することに。

アンドラのスーパー

えっ!え、え、えっ!!?どゆこと!!?笑

アンドラは物価が安いと聞いていましたが、他国と段違いの安さでした!!!これはセールだからなのか、それともアンドラだからなのか・・・

このハイネケン(330ml × 6本が約140円)以外にも私達の物価調査対象品目(パスタやコカ・コーラ、ミネラルウォーター等)もめちゃくちゃ安かったです!!!

おススメのスーパーは「Andorra 2000」というお店です。何軒かスーパーをハシゴしましたが、ここが一番安かったです!!!

Parc Central

アンドラの公園

スーパーから少し歩いたところに公園があったので、ここでで昼食を食べることに。こんなに空気が澄み渡った公園は今まで見たことがない!!!

アンドラの公園

ん!!?

遊具が斬新すぎる!表現の仕方が斬新すぎる!!!笑

ここの公園遊具が少し変わっていて面白かったです。写真が多くなり過ぎるので割愛しますが、他にも「死人が出そうな恐ろしいほど角度のある滑り台」とかもありました。

アンドラの風景

公園で遅めの昼食を堪能していたらバスの時間も近づいてきました。最後にバス停周辺を少し散策してバルセロナ行きのバスに乗車。さらばアンドラ公国!また逢う日まで!!!

最後に・・・

2日目の前半は「ヨーロッパの小国アンドラ」についてでした。日本ではあまり知られていない国ということもあって私達夫婦は結構楽しむことができました。良かった点、悪かった点を以下に纏めております。

・バルセロナから日帰りで行ける
・物価が激安
・通貨がユーロ(両替不要)
・天候が良ければピレネー山脈の素晴らしい山々を拝める
・山岳地帯にある国ということもあり風景は天候次第(運要素あり)
・ネット上に現地情報が少ないので事前の情報収集が難しい
・これといった観光地がないので人によっては退屈かも

あくまでもこちらはアンドラを半日観光した一個人の感想です。

世界遺産「マドリウ=ペラフィタ=クラロ渓谷」でのハイキングやウィンタースポーツをしていないのに何を言っているのか!とツッコミを受けそうですが、一個人の感想ということでご理解ください・・・

2日目後半に続きます・・・

下記リンクから各日程の詳細を見ることができます!(予定)
↓↓↓

【1日目】
バルセロナ到着、サンツ駅周辺散策
【2日目】
物価激安のアンドラを日帰り観光
夜のバルセロナを徘徊
【3日目】
バルセロナ観光 モデルコース(カサ・バトリョ、カサ・ミラ等)
バルセロナ観光 モデルコース(サグラダ・ファミリア)
【4日目】
バルセロナ半日観光、バレンシアへ移動
【5日目】
いざ決戦の時、ラ・トマティーナ参戦!
【6日目】
バレンシア → マドリード
【7日目】
マドリード → トレド → マドリード
【8日目】
マドリード → バルセロナ →
【9日目】
ソウル → 大阪

コメント

タイトルとURLをコピーしました